沖縄旅行のベストシーズンを調べる。沖縄に行くなら4月か10月の理由。

沖縄の海

死ぬまでに一度は行っておきたい、それが沖縄

晩ご飯の時、「国内でまだ行ったことがないところで、死ぬまでに一度は行っておきたいところはどこか?」という話になった。

今までは夫が温泉大好きな私に合わせてくれて、全国津々浦々いろんな温泉宿に一緒に行ったけれど、そろそろ温泉も飽きてきた。

考えてみたら、温泉に浸かって美味しい料理を食べるなどということは、もっと年を取ってからでもできる。

今年は心機一転、目新しいところに行って、目新しいことをしたい。

不妊治療も止めたから、通院の日程に縛られることもなくなった。

ここはひとつ、バーンと張り込んで長期旅行にでも行くか?

「縁起でもないけど台湾有事が起こったら、沖縄は行けなくなりそうじゃない?」

「そういえば、まだ、沖縄、行ったことなかったな。沖縄は一回は行っとかなきゃな。沖縄行くか?」

「いいね、沖縄!行こう、行こう〜。」

ということで、沖縄行きが決定した。

沖縄で何をしたいのか?

さて、何を目当てに沖縄に行こうかな?

それによって、「いつ?」「沖縄のどこに?」行くのか変わってくる。

那覇に行くのか?石垣島か?宮古島か?八重山諸島まで足を伸ばすか?

「沖縄でしかできないことしたいな。」

「沖縄といえば、綺麗な海と星空じゃない?」

「確かに。世界中の海に潜ったダイバーが”沖縄の海を知ったらもう他の海では満足できない”って言ってたわ。」

「ダイビング、挑戦するか?」

「いや、まずはシュノーケリングでいいんじゃない?」

「よし、じゃあ、沖縄の綺麗な海に潜ること。満天の星空を見ること。この2つは絶対やろう。」

「イェーイ、やろ〜。」

「海と星空目当て」ということは、天気が良くて、海に潜れる気温の時期を選ばなければならない。

つまり、梅雨と台風の時期は避けて航空券を取ること。

沖縄旅行 避けるべき時期

・連休と沖縄の行事の時期

①大型連休:いわずもがなだが、連休中は人が多くて航空券も高額。自由が効く仕事ならわざわざ連休に行く必要なし。

②沖縄の代表的な行事の時期
沖縄の行事は旧暦を基準にしているものが多い。

行事にあたると交通機関の利用がイレギュラーになったり、宿泊施設が臨時休業になったりすることも。

旅先で思わぬ予定外な目に遭うリスクを回避したいなら、避けた方が無難。

・2/13 :十六日祭の日(旧暦1月16日)。あの世の正月とされており、沖縄では墓参りをして先祖を祀る日。

・4/4〜4/19頃:旧暦3月。清明祭(シーミー)。親族が集まり、先祖のお墓にお供えをして墓前で皆んなで食事をする行事。

・7月〜8月頃:旧暦6月。八重山豊年祭:八重山諸島で盛大に行われる収穫祭。
※八重山豊年祭については一般人も見学できるので、興味があれば旅行日程に組み込んでも良いかも。

私は「沖縄の海と星空」のみにフォーカスした旅行を計画しているので興味なし。人混み苦手だし。

・9/4〜9/6頃:旧暦7/13〜7/15:沖縄の旧盆。

・トライアスロンが行われる時期

石垣島トライアスロン・全日本トライアスロン宮古島・おきなわKINトライアスロン・あやはしトライアスロンな

沖縄では毎年恒例でトライアスロンが行われる時期があるので要注意。

トライアスロン当日には、日本全国、海外から千人以上の人が詰めかける。

こんな日に、うっかりノーマークで沖縄旅行をセットしてしまったら…。

のんびり沖縄の自然を満喫しようというあなたの計画は台無しになるでしょう。

もしくは観念して、あなたもトライアスロンに参加する?

それはそれで、新しい挑戦の扉を開くきっかけになるかもしれません。
( ↑ 適当なこと言うな。)

沖縄の梅雨と台風シーズンを避ける

沖縄に行くにあたって気をつけなければならないのは、梅雨と台風である。

移動手段が飛行機やフェリーであることを考えると、台風には特に注意したい。

「チケットが安かった」というただそれだけの理由で、バリバリの台風シーズンに沖縄に行き、滞在中ずっと雨でフェリーも欠航。何のアクティビティにも参加できず、ちんすこうだけ買って帰ってきた考えなしの夫婦を知っている。

私はそんな、時間とお金を無駄にするようなことはしないわよ。

沖縄旅行の良し悪しは、天候に左右されることを肝に銘じて航空券を購入すべしだわ。

沖縄の梅雨シーズン


沖縄の梅雨は例年5月上旬〜6月下旬まで。(5/10〜6/20頃)

梅雨入りは例年ゴールデンウィーク明け頃で、本州に比べて1ヶ月ほど早く梅雨入りする。

梅雨明け後は気温が上がり、夏の気候になる。

5月後半には水温も上がり、梅雨の晴れ間にマリンスポーツも可能。

沖縄の梅雨の特徴は、1日中雨が振り続けることは少なく、一気に降った後はカラッと晴れたりする。

そのため、少々の雨ならマリンスポーツもOKという方は、梅雨シーズンは台風シーズンほど神経質にならなくても問題ない。

ただし、星空ツアーを目論んでいる方々にとっては、ベストシーズンとは言えないので避けた方が無難。

沖縄の台風シーズン


沖縄の台風は6月〜10月頃まで(特に7月〜9月が最も台風に当たりやすいピークの時期)

6月から10月ずっと台風シーズンって長くない?

5ヶ月間も油断できないってこと?

しかもピークシーズン7月〜9月って、ピークが3ヶ月間もあるんかい?

台風を避けようとしたら、一気に沖縄旅行の時期が狭まった。

沖縄旅行のベストシーズンは?

快適にマリンスポーツができる水温の時期で、梅雨と台風を避け、正月と大型連休を避けると…。

消去法で残るは、3月、4月、11月のみか…。

更に絞り込むと、海開きは3月中旬〜下旬からなので、3月も却下。

11月の沖縄は、台風シーズンも終わり天候は安定しており、降水量も少なく晴れの日が多い。

平均気温も22°前後と過ごしやすい。

が、11月〜3月は殆どのビーチが遊泳禁止になる。

ということで、大型連休と梅雨と台風を避けて、海開きの時期でマリンスポーツを楽しめるのは、4月のみとなりました。

沖縄で現地のガイドさんに聞いたところ、マリンスポーツと星空を満喫するなら、「4月中旬〜GW前まで」か、「10月中旬〜下旬」のどちらかがおすすめとのことでした。

特に4月下旬は沖縄では美味しいパイナップルが出回り始めています。

私は、初めてピーチパインという種類のパイナップルを食べて感激しました!

甘酸っぱくてめちゃくちゃ美味しい〜。

こんなに美味しいパイナップル、初めて食べた。

ピーチパイン、気に入りすぎて、大量購入して箱で郵送しました。

幸せ、満足♡

ピーチパイン