自家製ジンジャエールの作り方 黒糖で作るジンジャーシロップのレシピ
生姜は年中出回っていますが、新生姜の旬は11月です。 11月の霜が降りる時期までに収穫します。 うちでは無農薬の新生姜がたくさん畑で採れるので、はちみつ漬けにしたり、甘酢漬けにしたり、ジンジャーシロップを作ったりして新生…
暮らしと衣服を整える
生姜は年中出回っていますが、新生姜の旬は11月です。 11月の霜が降りる時期までに収穫します。 うちでは無農薬の新生姜がたくさん畑で採れるので、はちみつ漬けにしたり、甘酢漬けにしたり、ジンジャーシロップを作ったりして新生…
無添加のハムってスーパーではなかなか手に入らないですよね。 ハムやソーセージの裏表示を見ると、すごい添加物。 後味も悪いし、気持ち悪くてほとんどハムは食べなかったのですが、手作りハムなら安心していただけます。 作り方も簡…
バナナケーキは材料費も安く、簡単に作れて美味しいので我が家の定番のおやつです。 ただ本のレシピ通りに焼こうとするといつも「こんなに砂糖とバターを使うのか…。」と思います。 私は甘さ控えめが好きなので、毎回砂糖…
里芋の旬は8月〜12月です。 品種によって異なり、石川早生は8月〜9月。土垂は9月〜10月。八頭は12月頃です。 収穫は9月頃から始まり、一番美味しい食べごろは10月〜12月にかけてです。 カリウムが豊富でナトリウム(塩…
くわいの旬は11月〜2月中旬頃です。 お正月料理に使われるため、12月中が最盛期です。 独特の苦味には抗酸化作用があります。 薬膳的にはくわいには血液の巡りを助け、咳止めや痰を切る効能があると言われています。 乾燥した季…
東京に来て気付いたこと。 昔ながらの天日干しで作った干し柿が見つからない。 本当に全然スーパーで売ってない。 東京のスーパーで売られているのは薄いオレンジ色で、形が綺麗に揃った干し柿ばかり。 食べてみたけど気が抜けたよう…
コメントを投稿するにはログインしてください。