牡蠣のオイル漬けの作り方 保存がきいてお酒のおつまみに最高

牡蠣のオイル漬け

殻付き牡蠣の季節がやってきました。

今年も毎年恒例、一斗缶で殻付き牡蠣を取り寄せました。

殻付き牡蠣の良いところは、水処理されていないので、調理しても牡蠣が小さく縮まないことです。

スーパーでパックで売られている牡蠣は、水を吸って膨らんでいるので、調理すると1/3くらいに牡蠣が小さく縮んでしまいます。

我が家では、一斗缶で殻付き牡蠣を買い、まず蒸し牡蠣をたらふく食べる。

次に土手鍋にしたり、牡蠣ご飯にする。

残りは冷凍したり、牡蠣のオイル漬けにすれば、一斗缶もすぐになくなってしまいます。

牡蠣の洗い方や下処理の仕方は、以下のリンクをご参照下さい。

→殻付き牡蠣を堪能する。かきの洗い方・牡蠣ご飯・牡蠣の土手鍋レシピ

牡蠣のオイル漬け 作り方

牡蠣のオイル漬け

材料
・生牡蠣:300g
・オイスターエキス:大さじ2
・ニンニク:2片
・鷹の爪:2本
・ローリエ:2枚
・オリーブオイル:牡蠣が浸かるくらい

①牡蠣に片栗粉を振って、揉まないように優しく混ぜる。

片栗粉が汚れを吸着し、みるみる汚れが浮いてくる。

牡蠣の洗い方

②塩水(牡蠣の5%)で、片栗粉を洗い流す。

牡蠣のひだの間の汚れも洗い流すのばポイント。臭みがとれる。

牡蠣

③キッチンペーパーに牡蠣を並べ、水気をとる。

牡蠣のオイル漬け

④フライパンに牡蠣が重ならないように並べて、中火で2分加熱する。

テフロン加工のフライパンなら油を引かなくてOKなのでおすすめ。

牡蠣のオイル漬け

2分くらいで、牡蠣から水分が出てくるので、それまでは混ぜないことがポイント。

混ぜると牡蠣の形が崩れてしまう。

牡蠣のオイル漬け

⑤オイスターエキスを加えて煮詰める。

汁気がなくなってきたらOK。

牡蠣のオイル漬け

オイスターエキスは、カクサンのものが断然おすすめ。

市販のオイスターソースは、甘すぎるし、化学調味料だらけで本物のオイスターの味はしませんが、カクサンのオイスターエキスは、原材料名、かき煮汁・増粘剤(加工でん粉)のみの本物のオイスターソースです。

オイスターエキス

私は日本橋の古樹軒で購入しています。

シンプルなレシピだけに、オイスターエキス選びはポイント。

市販の甘ったるいオイスターソースで作る牡蠣のオイル漬けとは、仕上がりが違います。

→日本橋の古樹軒へ中華食材を買いに行ってきた。

⑥牡蠣を器に移して、粗熱を取る。

殻付き牡蠣なら、火を通しても縮まず、カサが減りません。

ぷっくり大きいままの牡蠣のオイル漬けができます。

牡蠣のオイル漬け

⑦鷹の爪は水でふやかし、種を取り、刻む。

ニンニクも刻む。

牡蠣のオイル漬け

⑧消毒した瓶を用意する。

熱湯消毒しても良いが、私はホワイトリカーでサッと消毒した瓶を使います。

牡蠣のオイル漬け

⑨粗熱が取れた牡蠣、ニンニク、鷹の爪、ローリエを瓶に入れ、ひたひたにオリーブオイルを注ぐ。

牡蠣のオイル漬け

2日ほど置いて、味が馴染んだら出来上がり。

牡蠣のオイル漬け 作り方

保存は冷蔵庫保存で、3週間は日持ちします。

常温保存なら5日間保存可能。

美味しいので、ついパクパク食べてしまうので、すぐなくなってしまいます。

殻付き牡蠣が手に入ったら、是非、牡蠣のオイル漬けも試して見て下さい。

殻付き牡蠣から作った牡蠣のオイル漬けは、身が小さくならずプリプリ大きいままです。

牡蠣のオイル漬け

牡蠣のオイル漬けのアレンジ・メニューとしては、パスタがオススメ。

牡蠣の滲み出たオイルもたっぷり使って、茹でたパスタと和えるだけ。

牡蠣のオイル漬け パスタ

オリーブオイルは、うちでは「ブオーノ・イタリア」のオリーブオイルを使っています。

楽天やAmazonでは取り扱いがないですが、店舗か通販で購入できます。

→ブオーノ・イタリア公式ホームページ

→オリーブオイルの選び方 本物のおすすめオリーブオイルとは

殻付き牡蠣を購入したら、是非、牡蠣のオイル漬けも手作りしてみて下さい。

小さく縮まない美味しいオイル漬けが楽しめると思います。