クコの実ジュースの作り方 眼精疲労、産後の肥立ち、生理後の血の補給。
クコの実は眼精疲労に効果抜群で、造血作用抜群の食べ物です。 ただ大量に食べるレシピはなかなかありませんよね。 クコの実ジュースも販売されていますが一本5,000円前後と高価ですし、添加物が入っているものがほとんどです。 …
暮らしと衣服を整える
お菓子
クコの実は眼精疲労に効果抜群で、造血作用抜群の食べ物です。 ただ大量に食べるレシピはなかなかありませんよね。 クコの実ジュースも販売されていますが一本5,000円前後と高価ですし、添加物が入っているものがほとんどです。 …
定番レシピ
市販のドレッシングは添加物たっぷりですが、手作りすれば無添加で新鮮なドレッシングが楽しめます。 ただ手作りドレッシングって、いまいち旨味が足りない。 オイルと酢と砂糖だけがベースだと、どうしても単調な味になってしまいます…
お菓子
サーモスのアイスクリームメーカーで作るアイスのレシピをかなり研究してきました。 ハーゲンダッツのような濃厚アイスを一度食べたら、もう安物のアイスは食べられなくなります。 手作りしてみると、濃厚アイスを作るには、どうしても…
お菓子
サーモスのアイスクリームメーカーを買ってから、手作りアイスクリームを楽しんでいます。 サーモスのアイスクリームメーカーは電動ではないし、生クリームを泡立てる必要もないので、手軽に好みのアイスクリームが作れます。 そのレシ…
定番レシピ
市販のカレールーは添加物がいっぱいです。 味も好みのものが見つからなかったので、自分でスパイスを調合して好みのカレーを作りました。 ポイントはたっぷりの玉ねぎを飴色になるまで炒めて甘みを出すこと。 玉ねぎを飴色にになるま…
定番レシピ
オーバカナルのオニオングラタンスープが好きで、真似して作ってみました。 オーバカナルのオニオングラタンスープは、玉ねぎが丸ごと入っていますが、丸ごと玉ねぎを飴色になるまで炒めるのは大変なので、家庭で作りやすいシンプルな材…
発酵食品
ミキとはお米と黒糖とさつま芋を発酵させて作る、沖縄の発酵飲料です。 田町まさよさんの「こころとからだ 奄美 再生のレシピ」を読んで、ミキの事を知りました。 田町さんのレシピでは、砂糖を使わず、お米とさつま芋でミキを作りま…
定番レシピ
パニールはインドのカッテージチーズのようなもので、家庭でも簡単に作れます。 チーズほどしつこくないけど、乳製品の旨味があるので、チーズを食べたくなった時にたまに作ります。 出来立てのパニールは、フレッシュでとても美味しい…
定番レシピ
鰯(いわし)や秋刀魚(さんま)などの青魚には、不飽和脂肪酸が豊富に含まれ、血液循環を良くする作用があります。 日本人は昔から、青魚をたくさん食べてきました。 ご飯、お味噌汁、糠漬け、青魚は、とても日本人に合う献立です。 …
定番レシピ
鶏肉は体を温める作用がある、良質なタンパク源です。 鶏もも肉は鉄分が豊富に含まれ、疲労回復、貧血予防にも役立つ優秀な食材です。 産後の肥立ちに鶏肉を食べることは、非常に効果的です。 鶏団子にすれば、鶏肉そのままを食べるよ…
定番レシピ
参鶏湯(サムゲタン)は、美容と健康にいい韓国の保養食です。 参鶏湯に入っている材料は、身体を温め、体力を回復させるものばかり。 滋養強壮効果に優れ、コラーゲンたっぷりで美肌効果満点です。 参鶏湯(サムゲタン)は女性の体に…
定番レシピ
ムング豆はアーユルヴェーダで、最も消化が良いとされる豆です。 ムング豆のお粥は非常に消化しやすく、栄養価も高い滋養食とされています。 ギーも消化が良い油で、オージャスに満ちた完全食品と言われています。 ギーはバターから不…
お菓子
ハルヴァは世界最古のお菓子と言われています。 特に中近東で広く親しまれている伝統菓子で、国によってレシピもいろいろです。 ナッツや蜂蜜、バターを使うレシピが多いのですが、私はごくシンプルに黒ごまとドライフルーツのみ。 作…
漬け物
福神漬けといえば、真っ赤な着色料でカレーのお供というイメージです。 カレーに福神漬けは合いますが、あの赤い着色料は抵抗がある…。 手作りすれば、無添加、着色料なしの福神漬けが簡単にできます。 福神漬けの作り方…
定番レシピ
中医学的に、鶏は身体を温め、気や血を補い疲労回復させ体力をつける食べ物です。 胃腸を温め、働きを助けます。 特に、婦人病と産後の肥立ちに良いとされています。 中国、台湾、香港などでは産後に大量の鶏スープを摂ります。 鶏の…
発酵食品
万能酵母液を作り始めて一年、今ではすっかり万能酵母液は私の生活の中に溶け込んでいます。 最初はペットボトルを揃えたり、無農薬玄米やサラサラ黒糖をAmazonで購入したりと始めるまでの準備に気合が入りましたが、慣れてしまえ…
発酵食品
私は10年前からずっと長岡式酵素玄米を食べています。 それまで白米から玄米へ移行しようとして、いろいろな炊き方や鍋を試しましたが、炊きたて玄米なら美味しいのですが、一日経ったら硬くなったりボソボソしたり。 なかなか玄米生…
お菓子
無農薬みかんで陳皮をたくさん作ったので、陳皮をたっぷり使ったケーキを考案しました。 陳皮をたっぷり使うので、市販品の陳皮を使うと高くつきます。 みかんの季節に無農薬みかんを手に入れて、陳皮をたくさん作れば惜しげなくケーキ…
お菓子
私は杏仁豆腐が大好きなのですが、市販の杏仁豆腐は甘すぎるし生クリームが入っていたりするので、試行錯誤して砂糖不使用の杏仁豆腐をあみ出しました。 私のレシピでは砂糖の代わりに蜂蜜を使うのですが、蜂蜜は熱を加えるとアーユルヴ…
お菓子
アーモンドミルクは市販品も出回っていますが、市販のアーモンドミルクは希釈されているので手作りアーモンドミルクがおすすめです。 材料も水と生アーモンドだけで簡単に作れます。 手作りなら濃くてフレッシュなアーモンドミルクを好…