梅酒の作り方 青梅の甘露煮の作り方 上手に漬けるコツとポイント

梅酒 漬け方

6月になると、美味しそうな青梅が出回り始めます。

青梅を見つけたら甘露煮にしてすぐに楽しみ、梅酒を漬けて一年中楽しみます。

特に、青梅の甘露煮はこの季節だけのもの。

梅雨時の体調不良も吹き飛ぶ、旬のパワーが凝縮された美味しい食べ物です。

梅酒の作り方

果実酒用4L容器:一本分(出来上がり目安:2.2L)

材料
・青梅:1㎏
・氷砂糖:500g~800g
・玄米焼酎:1.8L

①大きめのボールに水を張り、青梅を1〜2時間浸け、アク抜きする。

梅酒 漬け方

②青梅をザルにあげ、清潔な布巾で一つ一つ丁寧に水気をとる。

梅酒 手作り

③爪楊枝でヘタを取る。

ヘタが残っていると、えぐ味が出る。

梅酒 手作り

④青梅をジップロックに入れ、一晩冷凍する。

冷凍することで青梅の繊維が切れ、梅エキスが出やすくなり、美味しい梅酒に仕上がる。

梅酒 手作り

⑤冷凍梅と氷砂糖を容器へ入れ、玄米焼酎を注ぐ。

容器は熱湯消毒後、自然乾燥させておく。

冷凍梅は解凍せず、そのまま容器へ入れてOK。

 まず冷凍梅を入れ、その上に氷砂糖を入れる。あとは梅と氷砂糖を交互に入れていき、一番上に氷砂糖がかぶるようにする。

最後に、玄米焼酎を注ぎ入れる。

梅酒 漬け方

⑥冷暗所で保管し、氷砂糖が溶けるまで時々容器を振って、中の糖分を均一にする。

氷砂糖が溶けたら、そのまま保管。

半年〜1年後が飲み頃だが、長くおけばおくほど美味しくなる。

梅の実を長く入れたままにしておくと濁りや苦味が出るので、1年半経ったら梅の実を取り出し、梅酒を濾してから保管すると長期保存できる。

梅酒の作り方 ポイント

・青梅は和歌山県産の南高梅が最適

南高梅は粒が大きく果肉たっぷりなので、果汁も多く、梅エキスが出やすいので梅酒に適している。

・お酒はアルコール度数35%以上のものを使用すること

アルコール度数が低いと梅や梅酒が酸化しやすく、カビや腐敗の原因になる。

度数35%の玄米焼酎がおすすめ。

ホワイトリカーは無味無臭のため、他のお酒より梅エキスの風味が出やすく失敗が少ないが、身体にはあまり良くないし、味も玄米焼酎で作る方が、格段に美味しい。

・梅酒作りに使う砂糖は、氷砂糖が最適

氷砂糖は雑味がなく溶けにくいため、梅エキスをじっくりと引き出せる。

粉砂糖はすぐに溶けてお酒の糖度が一気に上がり、梅エキスが抽出されにくくなるため、梅酒作りには向かない。

・砂糖は梅1㎏につき、最低でも500gは入れること

砂糖の浸透圧で梅エキスが抽出されていくため、砂糖が少なすぎると梅エキスが十分抽出されず、かなりまずい梅酒になるので注意。

・冷凍青梅は解凍せずに、凍った状態のまま漬けること

青梅のまま漬けても良いが、冷凍してから漬けた方が梅の繊維が切れて、梅エキスが出やすくなる。

・梅は1年半くらい経ったら取り出すこと

入れっぱなしにしても良いが、長期間保管すると、苦味や濁りが出るため

・梅酒の飲みごろは半年後〜1年後

梅酒に賞味期限はなく、寝かせれば寝かせるほど美味しい梅酒になる

青梅の甘露煮 作り方

梅酒は漬けてから飲めるようになるまでが長く、待ち遠しいです。

青梅の甘露煮は、作ってすぐにいただけるのが嬉しいですね。

青梅の酸味が効いて美味しい。大好きなお茶請けです。

綺麗に作るコツは、弱火でじっくり煮ること。

材料

・青梅:1㎏

・きび砂糖:480g

・水:5カップ

①大きめのボールに水を張り、青梅を1〜2時間浸け、アク抜きする。

梅酒 漬け方

②青梅をザルに上げ、爪楊枝でヘタを取る。

梅酒 手作り

③青梅一個につき20箇所くらい、マチ針を刺していく。

細い針で穴を開けることで、梅の煮崩れを防ぐ。
 爪楊枝や竹串では穴が大きくなりすぎるのでダメ。
この作業が一番地道で面倒だが、綺麗な甘露煮を作るのに欠かせない作業。

青梅の甘露煮

④鍋にたっぷりの水と青梅を入れ、弱火にかける。

この時、絶対に強火や中火にしてはいけない。

沸騰させずにふつふつとさせながら、30分間煮る。

沸騰しそうになったら蓋を取ったり、火を止めたりして調節しながら煮ること。

青梅の甘露煮

⑤柔らかく煮えたら、そのまま鍋の中で人肌まで冷ます。

 冷めたら大きめのボールに水を張り、梅が崩れないように、ゆっくり移す。

青梅の甘露煮

⑥鍋に水ときび砂糖を入れ、一煮立ちさせる。

青梅の甘露煮

⑦おたまで青梅を煮汁の中に、ゆっくり崩れないように移す。

青梅の甘露煮

⑧ガーゼで落し蓋をし、弱火で20分間煮る。

木やアルミ箔などでは、青梅が崩れてしまうため、ガーゼを使う。

この時も決して強火にしないこと。弱火で時々蓋を開けながら煮る。

青梅の甘露煮

⑨完全に冷め切るまで、そのまま置く。

 冷めたら平たい容器におたまで煮汁ごと移し、冷蔵庫で1日冷やして出来上がり。

瓶などに重ねて入れると、青梅が崩れやすいので、平たい容器が最適。

青梅の甘露煮

冷蔵庫で1ヶ月間、保存可能。

青梅の甘露煮

残ったシロップは、そのまま飲んでも美味しいです。

去年はわざわざ梅シロップを漬けたのですが、梅シロップより青梅の甘露煮の煮汁の方が断然美味しかった。

梅シロップだと残った青梅の再利用も手間だったけど、青梅の甘露煮なら梅もシロップも両方美味しい!

新茶の季節なのでお茶請けにしましたが、青梅の甘露煮は緑茶よりジャスミンティーが合いますね。

うめぇ。

青梅の甘露煮

→梅干しの作り方 本格的な梅干しの漬け方 天日干しで常温保存可能な梅干しを手作りする

→アーユルヴェーダ染め手織り布の肌着と衣服