暮らしと衣服を整える

ayurcloth

search
  • アーユルヴェーダ
    • アーユルヴェーダ施設の選び方
    • パンチャカルマ体験記
    • パンチャカルマ・南インド
    • スリランカ バーベリンリーフ
  • 薬草染め
    • ayurcloth立ち上げ
    • 薬草染め
    • ayurcloth製品
  • 娘に伝えるレシピ
    • 発酵食品
    • 漬け物
    • 定番レシピ
    • お菓子
  • 美容と健康
    • からだに良いもの
    • セルフケア
  • 旅行
    • 台湾
    • 三峯神社
    • 大分・熊本
  • ヨガ・瞑想
    • アンマ
    • サイババアシュラム
    • シヴァナンダヨガアシュラム
    • ヴィパッサナー瞑想・千葉ダンマーディッチャ
  • 暮らし
    • リラックスタイム
    • 買い揃える物
  • 記事一覧
  • サイトマップ
menu
  • アーユルヴェーダ
    • アーユルヴェーダ施設の選び方
    • パンチャカルマ体験記
    • パンチャカルマ・南インド
    • スリランカ バーベリンリーフ
  • 薬草染め
    • ayurcloth立ち上げ
    • 薬草染め
    • ayurcloth製品
  • 娘に伝えるレシピ
    • 発酵食品
    • 漬け物
    • 定番レシピ
    • お菓子
  • 美容と健康
    • からだに良いもの
    • セルフケア
  • 旅行
    • 台湾
    • 三峯神社
    • 大分・熊本
  • ヨガ・瞑想
    • アンマ
    • サイババアシュラム
    • シヴァナンダヨガアシュラム
    • ヴィパッサナー瞑想・千葉ダンマーディッチャ
  • 暮らし
    • リラックスタイム
    • 買い揃える物
  • 記事一覧
  • サイトマップ
キーワードで記事を検索
薬草染め手織り布販売中
ミキ 作り方発酵食品

ミキの作り方 砂糖不使用の発酵食品 ミキ入り蒸しパン

2017.04.25

ミキとはお米と黒糖とさつま芋を発酵させて作る、沖縄の発酵飲料です。 田町まさよさんの「こころとからだ 奄美 再生のレシピ」を読んで、ミキの事を知りました。 田町さんのレシピでは、砂糖を使わず、お米とさつま芋でミキを作りま…

パニール定番レシピ

パニールの作り方 家庭で簡単手作り インド風カッテージチーズ

2017.04.09

パニールはインドのカッテージチーズのようなもので、家庭でも簡単に作れます。 チーズほどしつこくないけど、乳製品の旨味があるので、チーズを食べたくなった時にたまに作ります。 出来立てのパニールは、フレッシュでとても美味しい…

鰯の糠味噌炊き定番レシピ

鰯の糠味噌炊きの作り方 日持ちするのでお弁当に最適 さんまでも代用可

2017.04.09

鰯(いわし)や秋刀魚(さんま)などの青魚には、不飽和脂肪酸が豊富に含まれ、血液循環を良くする作用があります。 日本人は昔から、青魚をたくさん食べてきました。 ご飯、お味噌汁、糠漬け、青魚は、とても日本人に合う献立です。 …

鶏団子の作り方定番レシピ

鶏団子の作り方 まとめて作って冷凍保存 茹で汁も活用して鶏団子鍋にも。

2017.04.08

鶏肉は体を温める作用がある、良質なタンパク源です。 鶏もも肉は鉄分が豊富に含まれ、疲労回復、貧血予防にも役立つ優秀な食材です。 産後の肥立ちに鶏肉を食べることは、非常に効果的です。 鶏団子にすれば、鶏肉そのままを食べるよ…

ユーファイセルフケア

産後ケア ユーファイで子宮ぽかぽかセルフケア

2017.01.03

ユーファイトとは、日本ではまだまだ馴染みがない言葉ですが、タイの伝統的な産後養生ケアのことです。 私は妊産婦ではありませんが、ユーファイを生理中のセルフケアに取り入れてから、生理中、生理後をとても快適に過ごせるようになり…

参鶏湯定番レシピ

参鶏湯(サムゲタン)の作り方 鶏ガラスープを使った簡単レシピ

2017.04.03

参鶏湯(サムゲタン)は、美容と健康にいい韓国の保養食です。 参鶏湯に入っている材料は、身体を温め、体力を回復させるものばかり。 滋養強壮効果に優れ、コラーゲンたっぷりで美肌効果満点です。 参鶏湯(サムゲタン)は女性の体に…

要明研二 漆塗り買い揃える物

味噌汁椀を探して。要明研二さんの漆塗のお椀

2017.03.31

日常使いの味噌汁椀で、長く愛用できる良い物を買いたいと2年越しで探し続けてきました。 うちは毎朝、ご飯と味噌汁の朝ごはんを食べるし、味噌汁椀の使用頻度は高いです。 毎日使う物だから、納得して気に入ったものを選びたい。 い…

照宝 せいろ買い揃える物

中華街の照宝へ蒸篭(せいろ)を買いに行ってきた。

2017.03.31

照宝は横浜中華街にある、開業50年以上の老舗の調理器具専門店です。 蒸篭(せいろ)といえば、天山か照宝が有名です。 少しずつ慎重に、色々な調理器具を買い揃えているのですが、蒸篭もその一つ。 3年越しで、どの蒸篭を買うか、…

イエロームング豆のお粥定番レシピ

イエロームング豆のお粥レシピ 消化しやすく栄養価も高い滋養食

2017.04.02

ムング豆はアーユルヴェーダで、最も消化が良いとされる豆です。 ムング豆のお粥は非常に消化しやすく、栄養価も高い滋養食とされています。 ギーも消化が良い油で、オージャスに満ちた完全食品と言われています。 ギーはバターから不…

ハルヴァお菓子

ハルヴァの作り方 砂糖不使用・黒ごまたっぷりレシピ

2017.03.30

ハルヴァは世界最古のお菓子と言われています。 特に中近東で広く親しまれている伝統菓子で、国によってレシピもいろいろです。 ナッツや蜂蜜、バターを使うレシピが多いのですが、私はごくシンプルに黒ごまとドライフルーツのみ。 作…

ヴィパッサナー瞑想ヴィパッサナー瞑想・千葉ダンマーディッチャ

ヴィパッサナー瞑想① ダンマーディッチャ 申し込みと準備

2017.03.25

ヴィパッサナー瞑想とは、インドの最も古い瞑想法の一つです。 ヴィパッサナーとは「物事をあるがままに見る」という意味で、自己観察によって自己浄化を行う方法です。 マントラや蝋燭の炎に集中する、数を数えるなどたくさんの瞑想方…

ヴィパッサナー瞑想ヴィパッサナー瞑想・千葉ダンマーディッチャ

ヴィパッサナー瞑想② 千葉 ダンマーディッチャへの行き方

2017.03.25

ヴィパッサナー瞑想センター、ダンマーディッチャは千葉県の茂原市にあります。 センターへの詳しい行き方は、日本ヴィパッサナー協会(JVA)のホームページに載っていますし、申し込み後、参加が確定した後のメールにも詳しく説明さ…

ヴィパッサナー瞑想ヴィパッサナー瞑想・千葉ダンマーディッチャ

ヴィパッサナー瞑想③ ルールと1日のスケジュール

2017.03.25

ヴィパッサナー瞑想コースの参加希望者は、いくつかの規律を守ることが求められます。 コース期間中は、五つの戒律に従わなければなりません。 と言っても当たり前のことばかりなので、特に心構えもいらないんですけど。 ヴィパッサナ…

ヴィパッサナー瞑想ヴィパッサナー瞑想・千葉ダンマーディッチャ

ヴィパッサナー瞑想④ 最終日 センターから茂原駅まで戻る方法

2017.03.26

10日間コースの場合、最終日の午前中は瞑想、講話、昼食。 午後は掃除の後、送迎バスに乗るか、タクシーで駅まで帰ります。 3日間コースの場合、pm15:40に終了となります。 その後、掃除をして、希望者はpm17:30から…

ヴィパッサナー瞑想ヴィパッサナー瞑想・千葉ダンマーディッチャ

ヴィパッサナー瞑想⑤ 効果と体験談

2017.03.27

最初にヴィパッサナー瞑想の10日間コースに参加してから、5〜6年経ちました。 その後3〜4回、3日間コースに参加しましたが、未だに瞑想ができているとは思いません。 瞑想で特別な体験もないし、集中できる実感もまだないのです…

志楽の湯リラックスタイム

志楽の湯 都心から近い大人の癒しスポット。湯上がりの一杯は、そばレストラン志楽亭で。

2017.04.23

志楽の湯は神奈川県川崎市にある天然温泉施設です。 都心から近く、手頃な価格で天然温泉を楽しむことができる私のお気に入りの施設です。 志楽の湯はいわゆるよくある健康ランドとは、一味も二味も違う、大人向けの癒しスポットです。…

ヴィパッサナー瞑想ヴィパッサナー瞑想・千葉ダンマーディッチャ

ヴィパッサナー瞑想⑥ 3日間コース 印象・食事とボランティア

2017.03.29

一度10日間コースに参加してからは、1〜2年に一回、3日間コースに参加しています。 3日間コースで土日に絡めて参加できる日程なら、1日有給を取るだけで参加できるからです。 初日はpm17:00までにセンター入りすればいい…

中華街からだに良いもの

横浜中華街へ薬膳生薬を買いに行ってきた。

2017.03.21

台湾で買い込んだ薬膳素材のストックが切れたので、横浜中華街へ買い出しに行ってきました。 中華街には、薬膳素材を扱う店がたくさんあります。 同じものでも値段に差があるので、行ったら大体4〜5軒ハシゴ。 でも買うのはいつも同…

福神漬け漬け物

福神漬けの作り方 レシピと材料 無添加・着色料なし

2017.03.28

福神漬けといえば、真っ赤な着色料でカレーのお供というイメージです。 カレーに福神漬けは合いますが、あの赤い着色料は抵抗がある…。 手作りすれば、無添加、着色料なしの福神漬けが簡単にできます。 福神漬けの作り方…

松庵文庫リラックスタイム

西荻窪の古民家カフェ「松庵文庫」でランチ。越後鶴屋の大福餅はお土産に。

2017.03.11

OL時代、荻窪に住んでいたこともあって、荻窪、西荻窪、阿佐ヶ谷は大好きなエリアです。 特に西荻は個人の小さなお店が並ぶ、オリジナリティーのある可愛い街。 今も昔も大好きです。 一つ一つのお店が「自分の好きなものを紹介する…

  • <
  • 1
  • …
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • …
  • 13
  • >

ayurcloth online shop

アーユルクロス

Facebookページ

人気の投稿

  • 寒川神社で厄払い 八方除(はっぽうよけ)ご祈祷料・費用とお札の貼り方
    寒川神社で厄払い 八方除(はっぽうよけ)ご祈祷料・費用とお札の貼り方
  • 酵素玄米の炊き方を写真付きで解説 種菌なしで炊ける長岡式酵素玄米
    酵素玄米の炊き方を写真付きで解説 種菌なしで炊ける長岡式酵素玄米
  • 三峯神社へ行ってきた③ 興雲閣へ宿泊する。白い氣守り、お札の予約方法
    三峯神社へ行ってきた③ 興雲閣へ宿泊する。白い氣守り、お札の予約方法
  • 中華街の照宝へ蒸篭(せいろ)を買いに行ってきた。
    中華街の照宝へ蒸篭(せいろ)を買いに行ってきた。
  • 三峯神社へ行ってきた⑥ 御眷属拝借のお札について かかった費用
    三峯神社へ行ってきた⑥ 御眷属拝借のお札について かかった費用
  • 三峯神社 御眷属拝借を郵送で返却する方法 お札の返納先住所と支払い方法
    三峯神社 御眷属拝借を郵送で返却する方法 お札の返納先住所と支払い方法
  • 横浜中華街へ薬膳生薬を買いに行ってきた。
    横浜中華街へ薬膳生薬を買いに行ってきた。
  • 甘酒の作り方 米麹を使った無糖甘酒 砂糖なしでも甘く料理にも使える
    甘酒の作り方 米麹を使った無糖甘酒 砂糖なしでも甘く料理にも使える
  • 三峯神社へ行ってきた② 参拝順路 ランチ 奥宮
    三峯神社へ行ってきた② 参拝順路 ランチ 奥宮
  • ギーの作り方 料理に使えて、眼のケア ネトラバスティにも使える。
    ギーの作り方 料理に使えて、眼のケア ネトラバスティにも使える。

カテゴリー

  • 暮らし (11)
    • リラックスタイム (3)
    • 買い揃える物 (4)
  • DIY (2)
    • ハンドメイド (1)
    • セルフリフォーム (1)
  • 美容と健康 (16)
    • セルフケア (12)
    • からだに良いもの (4)
  • 薬草染め (19)
    • ayurcloth立ち上げ (13)
    • 薬草染め (3)
    • ayurcloth製品 (3)
  • アーユルヴェーダ (82)
    • アーユルヴェーダ施設の選び方 (16)
    • パンチャカルマ体験記 (22)
    • パンチャカルマ・南インド (33)
    • スリランカ バーベリンリーフ (11)
  • ヨガ・瞑想 (41)
    • アンマ (9)
    • サイババアシュラム (12)
    • シヴァナンダヨガアシュラム (13)
    • ヴィパッサナー瞑想・千葉ダンマーディッチャ (6)
  • 娘に伝えるレシピ (46)
    • 発酵食品 (8)
    • 漬け物 (6)
    • 定番レシピ (20)
    • お菓子 (12)
  • 旅行 (27)
    • 台湾 (10)
    • 三峯神社 (7)
    • 大分・熊本 (4)
 サイト運営情報  プライバシーポリシー
  • Instagram
  • Facebook

©Copyright2025 ayurcloth.All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…
 

コメントを投稿するにはログインしてください。